ノート
スライド ショー
アウトライン
1
6価クロムフリー移行に伴う
環境保全活動報告





2
会社概要
  • 設   立  昭和41年6月14日
  • 資 本 金  34,000,000円
  • 業    種  亜鉛メッキ業(自動車部品、電子部品等)
  • 従業員数  35名(2005年1月時点)
  • 主な取引先 (順不同)
    • 高木産業株式会社 東芝キャリア株式会社   有限会社山梨製作所 株式会社日新製作所  小林工業株式会社 株式会社畠山製作所    フジインターナショナル(株) 国産電機(株)    株式会社セキコーポレーション 等
3
設備概要
  • 油圧エレベーター式自動亜鉛鍍金装置       (中央製作所)
    • →6価クロムフリー対応全自動ライン
  • 本装置はあらかじめラックに取り付けられた処理物を、前処理〜メッキ〜後処理と連続して処理するUターン間欠送りコンベア形式の自動メッキ装置であり、主駆動は油圧駆動となっています。処理物のロード・アンロードはサブコンベアで行います。
4
ラック
5
サブコンベア
6
工程
7
環境方針
  • 監視の徹底により、排水管理能力を高める。
  • 5S活動によるクリーン活動を実践、ゴミナシヨゴレナシの清掃点検により不具合、微欠陥排除を達成する。
  • 工程管理能力を向上させ、不適合品・再処理品の発生を削減し、省資源に寄与する。
  • 6価クロムフリーの普及により、環境負荷物質の排出を低減させる。    そのため、EMSのPDCAサイクルを実施することにより継続的改善を図るとともに、環境関連法規、ならびに当社が同意するその他の要求事項を遵守する。
  •    以上について、今後、目的・目標の設定、見直しを図る。
8
 
9
 
10
 
11
6価クロム化合物の用途について
  • クロメート処理(防錆・変色防止)         亜鉛、アルミニウム、マグネシウム、銅   及びその合金
  • クロムめっき処理                  装飾めっき、硬質クロムめっき
  • 塗装下地処理
  • 塗装顔料                など
12
6価クロムの有害性について
  • 発癌性(鼻中隔穿孔/肺癌・皮膚癌等)
  • 長期皮膚接触(吹き出物/水ぶくれ等)
  • 経口摂取(肝臓不全/血液不順/死亡)     (クロム酸;1〜2g、重クロム酸カリウム;6〜8g)
  • 接触アレルギー
13
6価クロム(有害物質)の環境流出
  • 自動車を例として
  • 年間約500万台の廃車の発生
    • 廃車の約25%が年100万tのシュレッダーダストとなる
    • シュレッダーダストは埋め立て処理
  • 適切に廃車処理されず放置される車両
14
排水設備
15
6価クロムの規制状況
  • 欧州諸国
  •    EU指令に基づき、2007年07月より全廃
  • 北米
  •    3大カーメーカーが、それぞれ2006年モデル   より3価クロメートを採用
  • 日本
  •    現時点では国内使用における規制数値は無く、  各メーカーが自主規制及び輸出車両向けに対   応準備している


16
 
17
 
18
今後の取り組み
  • 亜鉛メッキ6価黒色・緑色クロメート代替品の積極導入
  • →他社に先駆け現場量産ラインを導入し、6価クロムの
  • 使用削減に努めます
  • 亜鉛メッキ以外での表面処理における6価クロム代替品へのチャレンジ
  • →弊社は亜鉛メッキに限らず、今後は様々な表面処理(アロジン処理、ダクロダイズド処理等)の6価クロムフリー対応に取り組んで参ります
  •   他に クロムフリーアロージン・クロムフリーダグロ「ジンテック」・脱鉛処理 など
19
3価クロメート薬剤紹介
  • 名称:ZT-441A,C
  • 外観:無色
  • 特徴:作業範囲が広い・均一な青色外観


  • 名称:ZT-444S,H
  • 外観:有色
  • 特徴:耐熱・耐食性が良好・淡い黄色外観


20
 
21